肉割れ線といえば圧倒的にお腹にできる人が多いです。
でも、実は胸にできてしまう人はたくさんいます。
TVや雑誌で出てくる肉割れ線の写真はどれもお腹が膨らんで赤い線がたくさん入ってる妊婦です。
勘違いをさせられたことで、胸や他の部位に関しては何もケアをしていないことも多いです。
そのため、胸に肉割れ線ができて何でと思ったりも最初はしますし、いざ消す為にケアをしようにもお腹と一緒で良いのか分からなかったりするものです。
胸とお腹の肉割れ線は根本は皮膚の断裂ではあるものの、その理由となることは違ってきます。
この記事では胸の肉割れ線について解説をしています。
原因が分かることで胸の肉割れ線を消すにはどうすれば良いのかが分かるようになっています。
肉割れ線の原因
肉割れ線の原因はからだが成長をして、体系に変化が起きたことです。
腹部にできやすいは赤ちゃんが成長することで、急激にお腹が膨らんでしまうからです。しかし、根本的な原因は成長による体系の変化です。
妊娠をしていなくても成長期の学生でもできますし、男性でも急激に変化をすればできます。
肉割れ線は妊娠をすると圧倒的にできやすいですが、それは急激に体系が変化をするからでしかありません。
ホルモンバランスの変化・運動不足・ストレス・胎児の成長といくつもの原因となる要素が集まっている時期が、妊娠中なのですね。
お尻や太ももに肉割れ線ができる原因
お腹の次に胸・太もも・お尻の順に肉割れ線はできやすいとも言われています。
これらの部分に肉割れ線ができる原因は脂肪の増加や筋肉の増加です。
妊娠中は運動不足だけではなく、ストレスなど生活習慣の面でも、新陳代謝は低下をしてしまいます。
そのため、赤ちゃんの成長だけではなく、脂肪の増加によって体重が増加をする人が大半です。
胸やお尻や太ももは脂肪または筋肉が付きやすい部分でもあります。
そのため、お腹だけではなく、胸にも肉割れ線ができてしまうのですね。
妊娠をしていない女性や男性の場合は肉割れの名称が使われることが多いですが、両方とも同じ症状のことになります。
胸に肉割れ線ができる原因
妊娠をすると胸にある乳腺は発達をしてサイズが大きくなります。
肉割れ線ができる原因は急激なからだの成長に、皮膚の伸縮が耐えられずにブチっと切れてしまうことです。
お腹と同様に胸も膨らむ女性が多いので、肉割れ線ができる原因となっているのですね。
ただでさえ、妊娠中はホルモンバランスの乱れや生活習慣の悪化で、代謝は低下をして肌は乾燥をしやすいです。
そのため、胸に肉割れ線ができてしまう人も多いですが、インパクトの多いお腹が紹介されることが多いので勘違いをしやすいです。
まだ、妊娠中であれば今からでも保湿をして、うるおいのある状態を作り出し弾力を高めるように予防対策をしましょう。
胸の下にも肉割れ線ができやすい
肉割れ線は胸の下にできやすかったりします。
また、上部にもできやすいです。
妊娠をすると胸が大きくなることが多いですが、前に出てくるのではなく、横に広がっていきます。
そのため、乳頭付近に突き出されるように成長をして大きくなるのではないので、胸の下や上に肉割れ線ができやすいです。
まだ、出産をしていない人はこの上部にクリームをしっかりと塗るようにしましょう。
産後に肉割れ線の原因は解消される
産後には胸のサイズが大きくなるのも止まっていきます。
そのため、胸の肉割れ線の原因は解消がされたと言えます。
どんな肌トラブルも共通をして、ケアをすれば良いだけではなく、原因も解消をしていかなければなりません。
たとえボディケアやスキンケアをクリームやオイルや化粧水で行っても、悪影響を改善していなければ効果を感じれなかったりします。
しかし、胸の肉割れ線に関してはお腹と同様に原因は解消されているので、大事なのはケアをしていくことです。
但し、注意をしなければならないのが産後太りです。
肉割れ線は別名で肉割れと呼ばれる症状であり、太って脂肪が付いたことでも起きる症状です。
胸の肉割れ線は産後はクリームでのケアをすれば良いですが、別の原因を作りださないようにしましょう。
お尻や太ももの肉割れ線を消す方法
お腹であろうが胸やお尻や太ももの部分であろうが、根本的な原因に変わりはありません。
そのため、ケアの仕方も基本の部分は同じです。
肉割れ線クリームの中でもアフターケア用を使ってケアをしていきます。
また、それだけではなく原因の解消である、脂肪の増加を防ぐことが必要です。
特にレジストリルやアセルデカペプチドのような、肉割れ線に良いとされている成分が含まれているクリームを選ぶのがおすすめです。
肌の保湿をするだけでなく、切れたコラーゲン繊維の修復を促すような成分が、アフターケア用には配合されています。
ダイエットで体重を減らす理由
お腹であれば出産をした産後は膨らみも一気にしぼんできます。
しかし、胸やお尻のような部位の肉割れ線は脂肪の増加が原因となっています。
そのため、更に体重が増加をしている状況の人もおり、原因を与え続けてしまっていることになります。
クリームでいくらケアをしても、効果を実感できるどころか、更に悪化をしてしまう可能性もあるのですね。
産後は保湿力や保水力を考えて作られた肉割れ線クリームで、たるんだ皮膚を引き締める為にケアをしていきます。
一緒にお腹以外に肉割れ線ができた部位もクリームでケアをするようにしましょう。
まだ、予防目的のや市販の保湿クリームを使っているのであれば、アフターケア用に切り替えるのがおすすめです。
肉割れクリームによるケアの継続
胸の肉割れ線と言ってもケアの部分に変わりがある訳ではありません。
お腹と違い特殊な部位でもあるので、使うクリームには注意をしなければならないことはあります。
ただ、消す為のケアの部分については変わりがなく、継続して行っていくことです。
肉割れ線のクリームは予防目的のやアフターケア用のと2つ種類が存在しています。
予防目的のを使っても全く効果がないかと言うとそうではないのですが、間違って使わないようにしましょう。
アフターケア用であれば、それ特有の成分が配合されています。
まとめ
気づいたら胸の辺りに肉割れ線ができることがあります。
肉割れ線と言えばお腹にできる物ってイメージが強いです。
実際、下腹部や上腹部にできる人が圧倒的に非常に多くなっています。
しかし、あくまで赤ちゃんの成長でお腹にできるのは原因のひとつでしかありません。根本的な原因の部分が抜けているので、お腹に出来ると認識がされてしまっています。
雑誌や肉割れ線クリームで出てくる紹介写真でも、ほとんどがお腹の部分にあるのだけです。
ただ、それは腹部は症状がひどくなりやすいので、その部分を紹介しているだけでしかありません。
肉割れ線ができた後にケアをしたいのであれば、まずは原因を正しく理解して、ケアと原因の解消を行う必要があります。
あなたが胸やお尻や太ももに肉割れ線ができて、どうにかして消したいと考えているのであれば、ご覧ください。